里山の自然の中の永代供養墓。
「里山陵墓」
太陽の明るい光と鮮やかな緑の中で眠るお墓です。
————————————————————————————————–
長福寺の永代供養墓、里山陵墓。
「自分たちの供養で、子どもたちに負担をかけたくない」
「子どもがいないので、自分たちのお墓が心配」
「子どもが娘だけなので、お墓を継ぐ人がいない」
「ひとりで入ることできるお墓をさがしている」
里山陵墓は、そんな人のためのお墓です。
長福寺では、里山陵墓に納骨された方に、
毎朝、ご供養をさせていただいています。
ご家族がいなくても、ずっと、供養を受けられるお墓です。
永代供養料 12万5000円(1体)
(納骨、納骨法要、永代供養込み)
●過去の宗旨、宗派不問 ●年間管理費無し
●寄付の強制はありません ●俗名でも納骨できます
●檀家になる必要はありません
————————————————————————————————–
↑ ↑
クリックしてください。
まずは資料(パンフレット)をご覧ください!
電話 0466-27-5226
資料請求・見学はお電話でも受け付けています
問い合わせ・見学・資料請求は、
電話か資料請求・見学申込みフォームからお願いします。
————————————————————————————————–
里山陵墓 Q&A
里山陵墓のご利用についての疑問についてお答えします。
■ご供養について
Q 供養はどんな形で行われるのですか?
A 永代供養墓「里山陵墓」に納められている方の供養は、合同供養祭や命日に、住職がお経をあげて行っています。
■納骨について
Q 遺骨は、どのように納骨するのですか?
A 遺骨は、里山陵墓の下にある納骨室に合葬します。納骨の時は、お経を読んで故人の供養をしますので、30分程度の時間がかかります。親類、親しい人がありましたら、ぜひ参列していただければと思います。
■生前申込みについて
Q 遺骨があるわけではないのですが、私たち夫婦が将来入るために申し込んでもよいのでしょうか?
A 永代供養墓「里山陵墓」には、たくさんの方が生前にお申込みになっています。生前に申し込むことで、ご自身が亡くなった後の心配がひとつ減り、安心したという方が多いようです。
■跡継ぎについて
Q 跡継ぎがいないのですが、申し込みできるのでしょうか?
A 跡継ぎのいない人や、子どもが娘さんだけの人でも、申し込むことができます。お墓のことで子どもに負担をかけたくないという人の申し込みも多いようです。
■既に亡くなった方の遺骨について
Q 既に亡くなっている親の遺骨を納めることはできますか?
A もちろんお納めできます。亡くなっている方の遺骨のお申込みも受けていますし、ご自身が将来入る場所としてお申込みいただいてもけっこうです。
■年忌法要について
Q 一周忌などの法事をお願いすることはできるのでしょうか?
A もちろんお受けしていますのでご安心ください。
■宗派について
Q 宗派が異なるのですが、申し込みはできますか?
A これまでの宗教宗派が何であっても、申し込むことができます。
■檀家について
Q 檀家にならなくてはならないのですか?
A 永代供養墓に申し込んでも、檀家になる必要はありません。寄付などの強制も一切しませんのでご安心ください。
■墓じまいについて
Q 墓じまいをするにあたって、この永代供養墓に、親先祖の遺骨をうつすことは可能でしょうか?
A もちろん、大丈夫です。実際、墓じまいをする時のご遺骨の改葬場所として利用される方も多いようです。こちらの永代供養墓にうつされても、お寺できちんとご供養いたしますのでご安心ください。
↑ ↑
クリックしてください。
「パンフレットをお送りします!」
資料請求・見学はお電話でも受け付けています
電話 0466-27-5226
————————————————————————————————–